こんばんは。ねむりびとです。
秋はほんとに食べ物がおいしいですね。この季節になると、注意していてもついつい食べすぎてしまいます。
今回は眠りを促すおすすめの食べ物について述べたいと思います。
結論から言います!それはバナナです!
以上!!!笑
…他にも眠りを促してくれる食べ物はたくさんあるかと思いますが、ねむりびとが考える一番のおすすめの食べ物はバナナです。
眠りを促してくれる食べ物としてバナナがおすすめな理由とは
バナナがおすすめな理由はトリプトファンが豊富に含まれていて、食べなじみがあって、美味しいからです。
以前の記事でも紹介させてもらいましたが、眠りに必要な要素の一つとして「メラトニン」というホルモンがあります。このメラトニンが脳の松果体という小さな器官で分泌されることによって眠りの命令信号が身体に送られ、眠りの準備が始まります。
メラトニンが分泌されるためには、必須アミノ酸である「トリプトファン」が必要です。トリプトファンが脳内に送られて、ビタミンB6等とともにセロトニンが合成されます。さらにそのセロトニンをもとにメラトニンが作られます。メラトニンが分泌される過程については以下の記事を参照ください。
上述のようにトリプトファンだけではメラトニンが分泌されるためには足りず、ビタミンB6も必要となってきます。
実はバナナはトリプトファンとビタミンB6の両方を摂取できてしまう超優秀な食べ物なのです。過去に以下の記事でも少し紹介しました。
そしてバナナは食べなじみがありますよね。皆さんご存知のとおり皮を手で剥いてそのまま食べることもできますし、スイーツとしても楽しむこともできます。例えばヨーグルトと一緒に食べたり、チョコレートを塗って食べたり。パフェに入っていたりもしますね!朝食のデザートにもよく登場するのではないでしょうか。
最後にバナナは美味しいですよね。これは改めて理由を語る必要はないと思います。
以下の記事でバナナのおいしい食べ方が紹介されています。
ドライバナナなんてのもステキですね!
バナナを食事に取り入れよう
上の記事にあるように、朝食で登場するイメージのあるバナナですが、夕食で食べることも効果的かもしれませんね。あまり遅い時間帯には禁物ですが。
休み時間に会社で食べるのもおすすめです。

バナナが苦手ではない方はぜひ食事に取り入れてみてくださいね。
トリプトファンをはじめとした睡眠に効果的な栄養素に関する記事にとして以下も参照ください。
コメント